BLOG

グループ農場のブランド和牛を、レンジアップで気軽に楽しめる鍋に。
百貨店やJALの通販での販売を実現
<from buyer’s one>

  • 投稿日 : 2025/04/04
  • |
  • 最終更新日 : 2025/04/04

商品開発・改良支援の取り組み<buyer’s one>は
バイヤーと共にマーケットの需要を踏まえた商品作りに取り組める貴重なサービス。
売れる商品づくりの実現に向け、第一線で活躍する現役バイヤーが商品開発・改良から販路開拓までサポートします。
ブログでは、buyer’s oneに参加し商品開発や改良に取り組んだ事業者の声を、シリーズでお届け。
今回は、『㈱Meat you×㈱JALUX ちょっとMOTTO鍋~和牛のもつ鍋&姫牛のすき焼き~レンジ対応』です。
buyer’s one/buyer’s roomについては https://buyers-room.com/ をチェック

鹿児島・薩摩半島の南にある指宿の広大な敷地で、約2,000頭の黒毛和牛を肥育する上久保畜産をグループ農場にもち、ブランド和牛「黒毛姫牛」を使った惣菜や加工品の製造・販売も行う株式会社Meat you。大切に育てた和牛のおいしさを、全国の人にもっと気軽に味わってもらいたいと開発した個食タイプの鍋で「buyer’s one」にエントリーし、百貨店のお歳暮やJALのカタログ通販での販売を実現。代表取締役の森友さんに、今回の取り組みを通じての率直な想いをお聞きした。

 

    • CONTENTS

    • 新規開発した「レンジでちょっとMotto鍋」が、ごちそう感のあるお肉のギフトに
    • 希少な黒毛和牛のもつ鍋をメインに打ち出しつつ、すき焼きも新規で開発
    • 地域性への配慮や価格帯など、売るためのヒントを数多く得られた
    • ④「おいしかった」の先の言葉をもらえるのが「buyer’s one」の魅力


①新規開発した「レンジでちょっとMotto鍋」が、ごちそう感のあるお肉のギフトに

</1>
―――2023年の「buyer’s one」にエントリーした「レンジでちょっとMotto鍋」が同年10月、百貨店のお歳暮ギフトに採用。JALのカタログ通販やオンラインショッピングサイトにも掲載され、60セット以上を販売しました

加工品の販路拡大を目指して新商品を開発するにあたり、昨今冷凍食品市場が活況であることに着目して開発したのが、「レンジでちょっとMotto鍋」です。百貨店や冷凍食品を好まれる方をターゲットとし、温めるだけで食べられるお鍋セットとして販売いただきました。「buyer’s one」へは初参加でしたが、JALUXさんのカタログにはすごくいいページに掲載していただき、オンラインショッピングは継続して販売していただいています。やりとりの間も終始バイヤーさんを身近に感じられるような雰囲気で、とてもありがたかったです。

――「buyer’s one」に参加されたきっかけは何だったのでしょうか

鹿児島県は黒毛和牛の飼育頭数が全国1位を誇りますが、上久保畜産で飼育している「黒毛姫牛」は未経産の雌牛のみに限定して2年かけて大切に育てているため出荷量が限られており、県内での認知度は低く、地元の人もあまり口にする機会がない現状です。鹿児島県に黒毛姫牛というブランド牛があること、おいしいお肉であることを全国の人に伝えたい。そこで、もっと気軽に黒毛姫牛を口にできる商品が作れないかと考えていた矢先に「buyer’s one」の取り組みを知り、プロのバイヤーさんの意見を聞いてよりよい商品を作りたいと思いエントリーしました。

希少な黒毛和牛のもつ鍋をメインに打ち出しつつ、すき焼きも新規で開発

</2>

――「レンジでちょっとMotto鍋」は、どのように商品改良を進めていかれたのですか

エントリー直後の8~9月の間、オンライン会議やメール、電話などでアドバイザーの冨木田さんと直接やりとりさせていただきながら進めました。エントリーした商品は黒毛姫牛のもつを使った「ゴロゴロ和牛もつ鍋」1種類でしたが、初回の面談時に、JALUXさんでも最近人気の個食鍋にすることと、バリエーションを楽しめるようもつ鍋、すき焼き、坦々鍋の3種のセットにする方向性がまとまりました。黒毛和牛のもつは、一般にはほとんど流通していないため「希少性があっていいですね」というお言葉をいただき、存在感を出しつつも食べやすいサイズに調整。またすき焼きに関しては、九州産の醤油を使用していたため甘すぎるとのご指摘を受け、味つけを調整しました。坦々鍋については最終的に商品化に至らなかったのですが、もつ鍋とすき焼きの2種類で、2個セットと4個セットを作り販売することになりました。姫牛のことをもっと知ってもらえるよう、同封するパンフレットも作成しました。

 

地域性への配慮や価格帯など、売るためのヒントを数多く得られた

</3>

――取り組みを進める中で、とくに印象に残っているのはどんなことですか

「こうしたら確実に売れる」というアドバイスをたくさんいただけたことです。鍋を試食していただいた際には「関東方面だったらこれとこれがいいかもしれないです」と選んでいただき、地域によって売れる商品の見極め方を教えていただきました。また鍋のパッケージについては、最初は丸い容器だったのを一回り小さい四角い容器にし、冷凍で配送しても液漏れしないような形状を工夫。年配のお客様が多いことも考慮して、食べ方の仕様書も同封しました。当初は2個セットのみ販売するつもりでしたが、冨木田さんの勧めで4個セットも作ったところ、思った以上に注文があり「高価格帯商品のニーズもあるんだ」と驚きました。

また、展示会などでは価格だけ見て「高いね」っていう反応をされて傷つくこともあるのですが、「buyer’s one」は純粋に商品を見てジャッジしていただいた結果なので、商品自体に魅力を感じてもらえたことが自信に繋がりました。

 

「おいしかった」の先の言葉をもらえるのが、「buyer’s one」の魅力

</4>
―――「buyer’s one」での成果を、今後どのように活かしていきたいですか

商品を試食してもらうと「おいしかった」という声は聞くことができるんですけど、「buyer’s one」ではその先の言葉をいただけるのが魅力です。ですので、また新しい商品を作ってどんな言葉をいただけるのか、試してみたいという気持ちはずっとあります。また現状、精肉は全国に展開できているのですが、加工品はまだまだ販路が限られているので、今後は自社の設備を整えて、もっと加工品に力を入れていきたいと考えています。お肉はどうしてもロスになる部分が出てしまうので、それらを活かした煮込みのような商品や、コロッケのようなお惣菜などを検討しています。この一年で学ばせていただいたことを、今後は実戦で活かしていきたいです。

【プロフィール】株式会社Meat you 代表取締役 森友博美さん

鹿児島・指宿市で牧場を営む両親のもとに生まれる。幼い頃から牛さんに親しみ、父が鹿児島市内で経営する焼肉屋の店長として飲食店経営に奮闘。2015年に精肉店『Meat you』を立ち上げ、黒毛和牛を使った惣菜・弁当の製造・販売を行なう『恵食惣菜じゃが太郎』や、黒毛和牛の加工販売を行なう『Kitchen 姫ファーム』、加工品や調味料などを手掛ける『Motto』を運営。現在は兄が営む上久保畜産と連携し、ブランド和牛である「黒毛姫牛」の普及に努めている。

聞き手・文:フードライター 笹木 理恵

飲食業界の専門誌の編集を経て、2007年にフードライターとして独立。
飲食業界誌・料理専門誌を中心に、雑誌・WEB等で執筆。
CANVAS 広報・メディア部門 パートナー。

笹木理恵 https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakirie

商品開発・改良支援の取り組み<buyer’s one>は
バイヤーと共にマーケットの需要を踏まえた商品作りに取り組める貴重なサービス。
売れる商品づくりの実現に向け、第一線で活躍する現役バイヤーが商品開発・改良から販路開拓までサポートします。
ブログでは、buyer’s oneに参加し商品開発や改良に取り組んだ事業者の声を、シリーズでお届け。
今回は、『㈱Meat you×㈱JALUX ちょっとMOTTO鍋~和牛のもつ鍋&姫牛のすき焼き~レンジ対応』です。
buyer’s one/buyer’s roomについては https://buyers-room.com/ をチェック

鹿児島・薩摩半島の南にある指宿の広大な敷地で、約2,000頭の黒毛和牛を肥育する上久保畜産をグループ農場にもち、ブランド和牛「黒毛姫牛」を使った惣菜や加工品の製造・販売も行う株式会社Meat you。大切に育てた和牛のおいしさを、全国の人にもっと気軽に味わってもらいたいと開発した個食タイプの鍋で「buyer’s one」にエントリーし、百貨店のお歳暮やJALのカタログ通販での販売を実現。代表取締役の森友さんに、今回の取り組みを通じての率直な想いをお聞きした。

 

    • CONTENTS

    • 新規開発した「レンジでちょっとMotto鍋」が、ごちそう感のあるお肉のギフトに
    • 希少な黒毛和牛のもつ鍋をメインに打ち出しつつ、すき焼きも新規で開発
    • 地域性への配慮や価格帯など、売るためのヒントを数多く得られた
    • ④「おいしかった」の先の言葉をもらえるのが「buyer’s one」の魅力

タグ 一覧

LINEで問い合わせる
LINEのアイコン

CANVAS公式ライン

セミナーやイベント情報をお知らせします。
ご質問もこちらからどうぞ。

LINEのQRコード

全国商工会連合会 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館19階